差をつける職務経歴書

ほとんど義務付けになってきた職務経歴書

最近では、履歴書のほかに職務経歴書の添付を義務付けるところが増えました。
今までいったいどんなことをしてきたのか、その成果はどんなものだったのかを書いていく職務経歴書は、決められた書式がありません。
履歴書の場合には、JISで定められた規格があったりするのですが、職務経歴書は自分のこれまでの経歴によって書き方も変わってくるため、規格が作れないのです。

規格がないということは、自由な書式で進めることができるものであるともいえるでしょう。
それだけに、今までの職歴や経験、実績を効果的に伝える方法が重要になってくるのです。

読みやすいことと簡潔なこと

重要なこととして、様々な工夫をすることは重要ですが、読みにくければ手に取った瞬間にしまってしまうということです。
決められた書式がない以上、個性は表れますが、書類である以上読めなければ、その機能を発揮することができないからです。
これを踏まえ、簡潔に書くということが重要となってくるでしょう。

だからと言って、箇条書きにするだけでは目に留まりません。
どういった内容をしてきたのか、その実績はどんな形だったのか、得られた経験はどんなものなのかを伝えられるようにしていくべきなのです。
その上で、時系列に並べてみたり、業務内容順に並べてみたりすることが必要となってくるといえるでしょう。

棚卸をしてから書きはじめる

職務経歴書を書く前に、自己資産の棚卸をしておくとわかりやすくなります。
自分の持っている資格や経験、今までの実績などをとにかく書き記していきます。
つながりも考えておくといいでしょう。

その棚卸をもとに職務経歴書という形でまとめていくと、簡単かつわかりやすい職務経歴書が出来上がってくるのです。

ジョブカード様式を利用してみる

どうしてもうまく書けない場合には、ハローワークや厚生労働省が進めるジョブカードを利用してみるのも手の一つです。
細かく細分化されていますので、枠を埋めていくだけで自己分析を進めていくことができます。
ハローワークの中には、このジョブカードを添削することができる担当者がいますので、そういった人の指導の下で進めていくこともできます。

ジョブカードは、履歴書と経歴書がセットになっているものでもあります。
添削することができる担当者は、添削したことや指導したことを書き入れることができ、評価も書くことができるようになっています。
ジョブカード様式を推奨している企業もありますので、覚えておくといいでしょう。

職務経歴書が逆効果になるケースもある

職務経歴書は、今では必需品ともいわれるようになってきました。
ですが、これが逆効果になる企業もあることは忘れてはいけません。

古いタイプの企業の場合、面接する側も職務経歴書になれていません。
そんなことよりも、面接の時に話を聞くからといって、重要視しないところもあるのです。
そういったところでは、職務経歴書を送ることで、重苦しいとマイナスにしてくる場合があります。

募集要件の中に、職務経歴書がない場合には、添付しないでおくか、簡素なものにとどめておくことも必要となるのです。